橘美彩
碁 x LUCA LIVE at 木屋町ミングル
今度の個展でライブをして頂くLUCAさん、そして以前からファンの碁のライブへ。
碁はギター/山内弘太さんとサックス/ハラナツコさんが即興のインスト演奏を繰り出すユニット。普段の生活の中で聴く何かが擦れるような音だったり演奏前チェックの音出しみたいな音だったり、つまりはノイズと言われるようなもので作り出される心地よい波。
いわゆるノイズって何をもってしてノイズになるんだろうなあ。和音や不協和音も昔から不思議だった。一つ一つの音は綺麗なのに並び方によってなんだか胃の裏側が気持ち悪くなる。色も一緒で1つだと汚い色に見えても2色並ぶとシックな組み合わせ!てなったり。それを感じ取る感覚の正体は元々備わった本能的な自然観なのかなんなのかわからないけれど、気持ちいいものは気持ちいい。自然の中で感じることと同じなのかも。ものの良し悪しは人間が勝手に後付けしたものなのかもしれないですね。
LUCAさんはMCでもしっかりと目を合わせて語りかけてくださって、歌以外の全ても歌だった。目を閉じて聴いていると絵本を繰っているみたい。日本語に少し外国語のエッセンスが入たようなLUCAさんだけの唯一無二の言語。陸続きの国で言語が混じり合うように、人を媒体にその人の言語が築かれていくんだなあ。生きることは何もかもがクリエイティブな表現だと、細胞の隅々まで浸透する水のような歌声の中でぼんやり思った。
特に響いたのは「花摘み歌」という民謡で今回の個展のテーマにも通づるところがあり。長崎の伊王島に伝わる民謡だそうで、キリスト教信仰の歴史がある土地の為に、民謡には珍しく直接的な戒めが含まれているとLUCAさんは仰っていた。LUCAさんの歌声は正気で生きることの美しさを優しく優しく、教えてくれる。教えるでもないか、ただただ歌ってる。
[ 花摘み歌 LUCA ] ------------------------------------------------------
【LUCA SPECIAL LIVE】
at 橘美彩個展「花の名前」
会場:horunu
5/29(日) 15:00-16:00
¥3,800(お茶菓子付き)
ご予約は @horunu11 のDMへ
お名前とお電話番号を添えてご連絡ください。
------------------------------------------------------
写真はびっくりするくらい美味しかった山内さんのカレー

